毎年やってきましたこのエントリも今年で4年目。2020年は自粛生活のなか通販の購入チャンネルも増えました。 Amazonでは91件の発注をしていましたが、他の通販サイトでも色々買ってたので例年通りといった感じですかね。
過去のエントリはこちら。
今年は当然といえば当然ですが、やっぱり2020年はテレワーク関連のモノが多かったですねー。
では早速いってみましょう。
- ●良かったモノ
- ○TARION RB-02カメラバッグ
- ○EXRACING ゲーミングチェア
- ○ロジクール ワイヤレスキーボード K780 & ワイヤレスマウス M590MG
- ○kecicty アルミ合金製ノートパソコンスタンド
- ○AfterShokz 骨伝導ヘッドセット「OpenComm Slate」(Black)
- ○RAVPower 61W/PD USB-A & USB-C急速充電器 RP-PC105
- ○iPhone12 mini
- ○Amazfit Neo
- ○GC(ジーシー) ルシェロフロス(ミントワックス付)200m 1個
- ○アルファックス スッキリング
- ○ヒューガルデンホワイト ボトル &ビール コロナ・エキストラ ボトル 24本セット
- ○キスユー イオン 音波電動歯ブラシ SD171
- ○ケルヒャー 高圧洗浄機 JTK サイレント JTKサイレント
- ○独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
- ●失敗したモノ
●良かったモノ
○TARION RB-02カメラバッグ
オリンパスのOM-Dを収納するために購入。カメラ以外はリュック上部の小さなスペースのみであんまり入らないのですが、カメラ収納部の出来が良すぎて、GoProとかスタビライザーとかも全部これに入れて持ち歩いています。これで7000円弱は驚異的。
○EXRACING ゲーミングチェア
フルテレワーク体制に入ってからすぐに腰が崩壊寸前になりソッコーで購入。もっと高いものもあるけど、このEXRACINGは京都芸術大学のeスポーツ科で採用されたコスパに優れた製品。これで私の腰は救われましたが、座面がやや薄い感じがするので、ふわふわな感触が好きな人はダメかも。
○ロジクール ワイヤレスキーボード K780 & ワイヤレスマウス M590MG
テレワークでPCを複数台使う必要が出たため急遽購入。キーピッチとストロークが絶妙でかなりいい。
この2つはLogicool Flowという独自の方式に対応してる製品で、これは同じWiFi配下にいれば切り替えボタン操作なしで複数台のPC間のマウスとキーボードの切替を自動的にやってくれるというスグレモノだったが、会社のPCがこれに非対応だったため使えず。。。とはいえものとしては最高なので普通の人のテレワークにはイチオシ!
ロジクール ワイヤレスキーボード K780 Bluetooth Unifying ワイヤレス 無線 キーボード windows mac Chrome iOS Android 国内正規品 2年間無償保証
- 発売日: 2016/07/01
- メディア: Personal Computers
○kecicty アルミ合金製ノートパソコンスタンド
こちらもPC2台+モニター体制を実現するために2台セットで購入。他にも似たような製品があったけどセールでやすかったのと、高さと角度が独立して変えられるうえアルミ製で放熱性能が高そうだったので購入。結果やや重たいが、調整幅が広いし、放熱性能もかなり良いと思う。コスパ最強。
○AfterShokz 骨伝導ヘッドセット「OpenComm Slate」(Black)
言わずもがなテレワークの神デバイス。1回の充電で16時間も連続で使用できるし、骨伝導なので耳を塞がないから疲れない。
マイクはくるっと回して折り畳めるので、一日中つけっぱなしにしておいても見た目的にも変にならない。
マルチペアリングにも対応してるから、スマホとリモートデスクトップ用PCの両方にペアリングしておけば、プライベートと仕事を1本のヘッドセットで対応が可能。これ以上の神デバイスはないかも?
○RAVPower 61W/PD USB-A & USB-C急速充電器 RP-PC105
普段通勤時もコワーキング行くときもMacBook Proを携帯してるのですが、移動先でMacとiPhoneの充電を同時に行え、かつ軽いものがないかを探してて見つけたのがコレ。
実際にMacBook Proの純正アダプターよりも2周りくらい小さくて軽く、熱くならないのが良いです。
○iPhone12 mini
今年購入したデバイスのベスト3に入るのがコレ。これまで7 Plus、8 Plusと5.5inchのデカブツを使っていたのですが、iPhone 12 miniは極小ベゼル&ノッチ仕様になったために5.4インチの画面サイズを維持しながらもiPhone SEとほぼ同サイズまでスケールダウン。性能は当然ながら最新で動作もサクサク。バッテリ持ちが悪いという評価もありましたが私が使っている分には何の遜色もなく、またカメラは2眼ですがそもそももっとキレイに取りたいときはミラーレス一眼を使うのでまったく問題なし。次の買い替えのタイミングでもminiのサイズ展開が残ってたら間違いなくそっちに乗り換えます。それが断言できるくらい良い買い物でした。
○Amazfit Neo
ここまでApple製品を揃えているのに実は私はApple Watchを持っていなかったりします。理由は単純で、そもそもお肌が弱いので1日中腕時計をつけているとかぶれる可能性があったからです。活動量計はいつか使ってみたいと思ってはいたものの、どれもデザインが気に入らず、良いものは値段が高くてApple Watchと大して変わらないためずっと見送っていました。
で、このAmazfit Neoですが、友達が購入したという記事をFBに投稿したのをきっかけにポチってみましたが、デザインがCASIOのWORLD TIMEに似ていてとてもシンプルでミニマルなところがめちゃくちゃ気に入りました。時刻合わせを含むほぼすべての操作や情報連携をスマホアプリ側から行うという特徴がありますが、iOSのヘルスケアとも連携できるので非常に便利です。メッセージは見れませんけど、アプリの通知も届くしスマートウォッチとしては最低限で必要十分。スマートウォッチデビューしたかった自分にはピッタリでした。
↓こっちから買ったほうが安いです(2021/01/04現在 送料込み$39.99。私もこっちから買った。到着まで結構時間かかります。) m.tomtop.com
○GC(ジーシー) ルシェロフロス(ミントワックス付)200m 1個
ルシェロのフロスの小さいのを買ってリピートしたのでいっそのこと買ったのがこの200m。 デンタルフロスのスティックだとコストが高いけどこれなら1回40cmくらいだから、計算上500日も持つ計算www ミントは弱めだけど、太さのバランスもいい感じ。
GC(ジーシー) ルシェロフロス(ミントワックス付)200m 1個
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
○アルファックス スッキリング
まったく同じシリーズで某タレントがプロデュースしたとかいう「ストレッチハーツ」ってのがありますが、あっちよりも安価で効果が高いのがコレ。 実際、肩甲骨がヤバいときにこの上に寝てます。
○ヒューガルデンホワイト ボトル &ビール コロナ・エキストラ ボトル 24本セット
アマゾンプライムデーで購入。普段酒を買うことなんてなかったんですけどあまりに安かったので箱買いしちゃいました。 家であんまり酒を飲まないので全然減らず、記事を書いてるいまもまだ残ってますが笑 チビチビいってます。 今見たらプライムデーのときより更に安いんですが(涙)韓国産ではないヒューガルが1本230円は驚異的♪
ヒューガルデンホワイト [ ベルギー 330ml×24本 ]
- 発売日: 2014/04/08
- メディア: 食品&飲料
○キスユー イオン 音波電動歯ブラシ SD171
「キスユー」というイオン歯ブラシをご存知のかたも多いかもしれないけど、こちらはその電池が入ったイオン電荷を発生させる歯ブラシの「替えブラシ」をそのまま使うことができる音波電動歯ブラシ。
単体で1000円台という驚異的な値段ながら、音波振動+イオン効果が得られるうえ、通常の電動歯ブラシだと替えブラシがめちゃくちゃ高いが、こちらは1本200円程度で買えるところもポイント。電動歯ブラシとしては非常にコンパクトなので、私は旅行用のポーチに常備してます。
キスユー イオン 音波電動歯ブラシ NEW イオンパ パールホワイト + 替えブラシ2P SD171
- 発売日: 2019/04/05
- メディア: ホーム&キッチン
○ケルヒャー 高圧洗浄機 JTK サイレント JTKサイレント
これも自宅にいることが多いだろうと想定して購入したモノ。タイムセールがあって、2万円で購入。
実際は出遅れたために秋も終わりの時期に届いたのだけど、性能はもう最高に良い!
名前どおり音も静かだし、なによりプラスチックパーツを使っていて軽い。これで駐車場のコンクリを洗浄するのが毎回楽しみになりました。
↓ジャパネットたかたのオンラインでの検索結果はこちら。いまはちょっと高いかも(2021/01/04現在、29800円送料別) www.japanet.co.jp
○独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
このシリーズの投稿ではあんまり本は勧めないんですけど、これだけは別格なのであえてエントリーに入れました。
もはや辞書の厚みと重さですが、コレ一冊あれば他の勉強系ノウハウ本は要らないレベル。
学びに関する哲学的な姿勢から記憶の仕方、ノウハウ、分野別のベストプラクティスなど情報が満載すぎ。
厚すぎてまだ読み切れていないのですが、学習意欲の高い者にとっては辞書と同じ扱いと言える代物。購入必至。
独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
- 作者:読書猿
- 発売日: 2020/10/21
- メディア: Kindle版
●失敗したモノ
○ミューズ ノータッチ 泡ハンドソープ
2020年最大の失敗と言えるのがこれ。なぜかというと勢いでこんな高いものを2台も買ってしまったから。
まずセンサーが微妙で反応が渋かったり、ふいに手をかざしたときは出てしまうという謎っぷり。一番最悪なのがこれの換えボトルが通常の泡ハンドソープのように袋では買えず、ボトルごと交換するしかないうえに値段がバカ高いところ。(約1000円/ボトル)
Amazonのコメントなどにも同様のコメントがあり、自前交換を試みて成功している人がいたので試していたら、何が悪かったのか本体がすぐに動かなくなってしまった。手動に比べて時間もかかるしやたら交換頻度も高いので結局うちは手動に戻した。はっきり言って無駄金。ボトルのコストといい、メーカー側の姿勢を疑ってしまう。
○iwaki(イワキ) 耐熱ガラス コーヒーサーバー & ドリッパー ポット コーヒーハウス 600ml KT8685-BK
失敗したというよりも、ちゃんと説明を読んでなかった私が悪いパターン。うちは食洗機を使ってるんですが、こいつはなんと「食洗機非対応」。毎日コーヒーを数杯飲む我が家では買い換えるか本気で悩むことになってしまいました。ただ、モノはめちゃくちゃいいんので食洗機使ってない人にはおすすめです。
○BONAI スティック型モバイルバッテリー 5000mAh
いまだになんで買ったのかよくわかってない。容量も微妙だし円柱形状が持ち運びにも不便。しかもたまに反応しない。充電もされたりされなかったりと微妙に不安定で、もしかするとハズレをひいた可能性が高い。1000円以下で買えたのだが1回しか使わず肥やし行き。子供にあげるか?
以上、2020年 買って良かったモノ/失敗したモノでした。
2021年もいい買い物ができますように!