日記
よく見たらブログの投稿が1年以上止まってて衝撃を覚えている今日このごろ、いかがお過ごしですか? さて、2022年9月の3連休前半戦。初日は神田に買い物に行けたものの、あとは巨大台風が来ていた関係で子どもたちとどこにも出かけられないこともあり…
デジタル漬けな生活に辟易してくると、たまに訪れる「アナログ回帰」が、またやってきました。 もともとアナログ派だった私は効率を求めてデジタルに行き、またアナログに戻ってくるみたいなことを何度も繰り返しています。今回のフルテレワークは、長い新幹…
自分の愛用するサービスやアプリのステッカーをノートPCに貼る行為は、エンジニアにとって相手がどのクラスタに住んでる人なのかを推測する材料に使われるもので「自分が何者か?」を示す名刺代わりとなる非常に重要なものです。貼るときは何をはるかニヤニ…
毎年やってきましたこのエントリも今年で4年目。2020年は自粛生活のなか通販の購入チャンネルも増えました。 Amazonでは91件の発注をしていましたが、他の通販サイトでも色々買ってたので例年通りといった感じですかね。 過去のエントリはこちら。 blog.mam…
2020年10月29日 朝食 手術当日の夜はやはり痛みが出ていたのか、まったく熟睡できずひどい寝不足状態で目を覚ました。 3日目の朝。昨日は喉の痛みが酷く唾が飲み込めないのでひたすら起きては寝てを繰り返してた。微妙に頭痛がするのはなんだろう? #唾石症—…
2020年10月28日 手術日当日 朝、看護士さんの挨拶で目をさます。結果あまり深くは眠れなかったようだ。 起床。あんまり眠れなかった。。。 #唾石症— mamohacy (@mamohacy) 2020年10月27日 病院の廊下からの見えた朝日が異常なまでにキレイで、つい写真をとっ…
2020年10月27日 入院 長いようで短かった2ヶ月間はあっという間に過ぎ、その日はあっさりとやってきた。 朝イチで自宅から新幹線に乗り、いざ、横浜市立大学附属病院へ。 到着 #唾石症— mamohacy (@mamohacy) 2020年10月27日 入院手続きを済ませて3日間お…
インターネットで調べ倒してたどり着いた名医 もう首を切る覚悟はある程度出来ていたものの、他に本当に方法がないのかどうか徹底的に調べることにした。 が、案外答えはアッサリ見つかった。 導管内で数ミリ程度まで成長してしまった唾石を取り出すのに内視…
先月末に「唾石症摘出手術」という、なかなか経験できない手術をしてきたので自分への備忘録とこれから経験される方のために発見から予後までを順を追って列挙していきたいと思います。 かなりの長文になりそうなので、今回はいつもと少しタッチを変えて、ド…
最近、めっきり忙しくて通勤時間中に本を読むことがかなり少なくなってしまったのですが、もともと横浜に住んでいた頃から長距離通勤となり読書が趣味になった関係から、過去も含めて読書ログを貯めるべき先として、「MediaMarker」を使っていました。 しか…
毎年やってきましたこのエントリも今年で3年目。2019年はホーム、PC、クルマ関係でアタリが多かった年でした。 過去のエントリはこちら blog.mamohacy.com blog.mamohacy.com ちなみに2019年のAmazon購入件数は105件でした(2018年99件、2017年100件)。今…
2019年8月2日(金)に大阪に出張にいく用事があり、その翌日である8月3日(土)に家族の了承を得て約5時間で一人大阪トリップをしてきました。 写真をたくさんとったので、ルートとともに写真で探訪地をいっきプレビューしてみます。 今回のルート お勉強 5時…
vol.1からの続きです。 blog.mamohacy.com 初体験の5日間連続フルリモートワークでメリットとデメリットの両方が見えてきました。 それぞれをピックアップしてみます。 メリット ◎出勤のために必要な時間が完全にゼロになる 勤務地へ通うために必要となる時…
私自身が遠距離通勤をしている関係から、会社が用意しているテレワークを時々使ったりしています。しかしながら弊社は基本的には会社に出勤して仕事するという文化が非常に根強く残っていて、このテレワーク制度と環境はあくまで「臨時業務」補助的な目的が…
2019年の夏休み期間の後半を使い、前からやってみたかったSNSデトックスを5日間だけやってみました。 やった事は、 SNSに繋がない Macに触らない スマホは触ってOK この3つだけです。途中、夜中に一瞬だけつないでしまいましたが(汗)たった5日間とはいえ、…
昨年は家庭の事情で参加すらできなかった昨年のJAWS DAYS。2019年の今年はコアメンバーとして参加し、イベント全体の企画・運営をしてきました。 コアメンバーとして参加した際の感想はまた別エントリーで記載させていただく予定ですが、今回はタイトルの通…
例年通り年末に書こうと思っていたのに体調不良でぶっ倒れてうんうん唸っている間に年を越してしまいました(汗) 遅ればせながら、2018年版も行ってみたいと思います! ↓2017年版の投稿はコチラ blog.mamohacy.com 2018年のAmazon購入履歴では今年も99…
少し時間が経ってしまいましたが、いまから1週間ちょっと前の2018年5月19日(土)に開催された、「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2018」というイベントに参加してきました。 前半は写真メインのざっくりしたレポート、後半で私が個人的に感じた印…
先日受験した2017年秋のIPA試験にて、情報処理安全確保支援士(SC試験)に合格いたしました! ええ、ギリギリですが何か?(苦笑) 実は過去2回試験に落ちており、かなり心が折られていて今回落ちたら次は辞退しようと考えていたくらいです。 過去2回は失意…
今年もあと残すところあと1日となりました。 データの大掃除ということでAmazonの購入履歴を調べていたところ、2017年私はAmazonで100回ほどお買い物をしてました。 金額よりもその回数に我ながらびっくりしたのですが、せっかくなので備忘録がわりにその中…
以前の投稿で米国版Amazon Cloud Driveの試用を開始したわけですが、本日3ヶ月の無料試用期間の延長を止めました。
自宅の光回線の契約がauひかりホームを足回りに使ってるケーブルTVのサービスなんですけど、契約上の最大通信速度が1Gbps(1024Mbps)であるにも関わらず、付属で無料レンタルされてくるWi-Fiルーターが802.11g(最大54Mbps)までしかサポートしておらず、しかも…
今日は珍しく早く上がれたので、祖母へのプレゼントするケータイを探すべく、ソショップとかビックカメラとか回ってソフバンのプリペイドケータイ(ガラケー)と、みまもりケータイ(子供向け発信先3件限定ケータイ)の料金調査をしてきた。 お客から料金を…
これをどこに書くか迷ったんだけど、忘れてはいけない大切なことなので、ここに書くことにする。 つい先日、実家の犬が亡くなった。 メイ 享年14歳。 コーギーだからかなり長生きしたほうだと思う。 彼女は僕ら夫婦が結婚するという頃にうちで飼われだした子…
あれだけ絶賛していたhuluですが、先日解約しました。 理由は、単純にコンテンツが甘いから。 海外ドラマにフォーカスしたのはいいんですが、逆に映画が甘くなってしまい、面白そうな映画が殆どなく、また自分が見たい30分モノのドラマやTV番組などが全くな…
ブログ再開してみたものの、ネタは溜まってるけど書いてる時間がない! うーん。。。どうしよう? やっぱり少しずつ書き溜めて、清書直前まで持っていっといてから小出しにしたほうがいいんだろうか? しかし、それをやるとタイムリーな状態から離れてしまっ…
暫く育児参加と仕事が忙しくて時間のコントロールが一切出来ず、ブログ更新が滞ってましたが、ネタがかなり溜まってきたので更新再開。 ラインナップは。。。 ・Nexus7 ・AppleTV ・GoPro HD Hero3 ・転送サービスで個人輸入にチャレンジ ・Yammer ・英語の…
もともとWindowsXPとWindows7のデュアルブートになっていた仕事でつかっているノートPC(Let's Note CF-W7)に、LinuxMintとUbuntuを入れてトリプルブート超えの「テトラブート化」させました。 ポイントはインストール時に自動でインストーラにやらせず、自…
1年半ほど前にiPhoneを購入してからというもの、手帳をまったく使わなくなってしまいました。 もともとIT業界にいながらアナログなことも好きだった自分はみんながオンラインやPCのツールなんかでスケジュール管理やToDo管理しているのを尻目にシステム手帳…
こないだからも散々書いてるように自分のネットブックをUbuntu化してしまったので、事実上WiMAXが使用できなくなってしまいました。 元々出先で使うためにネットブックを買ったのに出先でネットに繋がらないのでは意味がないので、家用とは別にもう1回線WiMA…